薄着の季節が近づくにつれ、気になるのはボディライン。薄着でもキマる体作りに欠かせないのは筋トレです。人気が急加速しつつある筋トレアプリを使って、手軽に筋トレを始めてみませんか? 本記事では筋トレアプリの特徴や選び方、人気の筋トレアプリをご紹介! 筋トレ初心者からベテラントレイニーまで注目のアプリを紹介しているので、ぜひ最後までごらんください!
Contents
筋トレアプリを使うべき理由

筋トレアプリを使った筋トレは、自宅でマシンやアイテムを買い込んでカラダを鍛えることや、トレーニングジムにて本格的な肉体改造をするのとはまた違った楽しさ・目的があるんです。筋トレアプリがどんな風に楽しく、なぜおすすめなのかをまとめてみます。
筋トレアプリをおすすめする理由
- 初心者や上級者に合わせたレベルでアプリを活用できる
- スキマ時間を使ったトレーニングに最適
- パーソナルトレーナーのアドバイスのような情報が得られる
- 理想や目的に合わせたメニューが充実している
簡単にまとめてみましたが、もちろんこれ以外にも筋トレアプリを使うメリットや楽しさはまだまだたくさんあります。年齢や性別を問わず、自分のペースで好きなようにカラダ作りを頑張りたいなら、ぜひ筋トレアプリも取り入れてみてください。
毎日忙しくて筋トレの時間なんて取れないという人もいます。そうした人でも、5分10分のちょっとしたスキマ時間を使ってトレーニングをしたりボディメイクの情報をチェックすることで効率的にボディメイクができます。忙しくてボディメイクができないという人にこそ、筋トレアプリは最適です!
筋トレアプリの選び方
コロナ禍でますます需要が高まりつつある筋トレアプリ。一言で「筋トレアプリ」といっても「男性に特化したアプリ」・「女性に特化したアプリ」・「初心者用」・「上級者用」と非常に細かく分かれています。そのため自分にピッタリのアプリを選ぶまでに時間がかかったり、選びきれなくて悩むことも少なくはありません。そこでここでは筋トレアプリの選び方を解説していきます。
目標や達成率などが計測のしやすいか

ボディメイクする人には「いつまでにどうなりたい」という具体的な期間や体型の目標がある人も多くいます。そうした目標に沿ったメニューを提案してくれたり、計測した数値をデータとして管理してくれるようなアプリかどうかは、選ぶ上でとても重要なポイントになります。「筋トレはつらくて苦しいけど目標のために頑張る」という気持ちをきちんとサポートしてくれるアプリは、モチベーションを保つ上で最高の相棒になってくれます。
自身のレベルに合っているか

筋トレをする上で、その内容が自分のレベルに合っているかどうかは、心身共に無理なくトレーニングを続ける上でも非常に重要なポイントです。自分の肉体のレベルに合ったトレーニングやサポート、サービスを利用できるかどうかはきちんとチェックしておきたいポイントです。アプリの口コミやSNSでの評判、公式の情報などで確認しておきましょう。
トレーニングをきちんと継続できれば、自分の肉体や目標のレベルは上がっていくものです。様々なレベルからトレーニングやサポートが選べるアプリだと、自分が成長しても継続して使い続けられます。トレーニングや変化の記録を長くつけたい人は、自分の成長と連動できるアプリがおすすめです。
最後まで続けられそうか

筋トレは、1日2日ですぐに効果が出るものではありません。脂肪燃焼には短くて2週間ほど、筋肉を増やすためには約3ヶ月ほど継続をして、ようやく効果を感じ始められるものです。誰しも、努力に見合う結果がすぐに出ないとモチベーションを維持するのは難しいですよね。
効果を実感できる前に飽きたりくじけたりしないような工夫がしてある筋トレアプリを選ぶようにしましょう。
さらに詳しく
トレーニングするとご褒美を設定できたりキャラクター育ったりするようなアプリを使うと、ゲームを楽しむ感覚で楽しくトレーニングできるのでおすすめです! それ以外でも頑張った成果が「見える化」できるアプリは継続に役立ちます。
目的な好みに合わせた筋トレアプリを上手に選ぶと、トレーニングを日常のルーティーンに取り入れやすくなります。そうなるとより理想的なボディラインを目指していくことができますよ。
【上級者向け】ハードトレーニング用アプリ
それではここからはさっそく、筋トレ上級者向けの、ハードトレーニングの習得・レベルアップを狙える筋トレアプリを、対応OS・特徴・容量・口コミと合わせながらご紹介しましょう!
Nike Training Club

ココがおすすめ
月額定額や一部有料のものが多い筋トレアプリですが、このアプリは全てのコンテンツを無料で使うことができます。自宅にトレーニングの器具がなくても、器具がない人のためのトレーニングがあるなど、自分の環境に合わせたトレーニングを選べるのが大きな魅力。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:159MB ・Android:69M |
アプリ内容紹介 | 代表的なスポーツブランド、Nikeが運営する筋トレアプリ。上級者の筋トレ男子に向けたハードなトレーニングメニューを、すべて無料で気楽に練習することができます。 |
良いレビュー |
・上級者の目標に合ったメニューが豊富で、ぐんぐんレベルアップできます! ・はじめて筋トレアプリを使う上級者でも、システム内容がわかりやすくて、すぐに使い慣れることができました。 |
悪いレビュー |
・ナイキの筋トレアプリにしては、他の筋トレアプリよりもメニューが少ないと感じています。 ・パーツ別に鍛えたかったのですが、この筋トレアプリは全身のトレーニングメニューが多く、すぐに利用をやめてしまいました。 |
おすすめポイント |
・上級者レベルに対応した185ものメニューを充実展開 ・アスリートやトレーナーによる安心のサポートが受けられる ・おすすめのワークアウトが毎日リアルタイムに紹介される |
筋トレMEMO

ココがおすすめ
複数のワークアウトを組み合わせてトレーニングを行いたい人にピッタリのアプリ。RM計算機が搭載されているので、自宅にいながらジムでトレーニングをしてるかのようなちょうどよい負荷でトレーニングを行うことができます。筋トレの理論を学べるコラムも充実。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:43.3MB ・Android:8.6M |
アプリ内容紹介 | 現役ボディビルダーやフィジーク選手もこぞって活用している信頼の筋トレアプリ。集中力を維持しながらトレーニングできるシステムが採用されているため、気付いたら全身マッチョになっていたという体験談も多数UPされています。 |
良いレビュー |
・仕様がどんどん変わるので、いつも新鮮な気持ちでチェックできます! ・使いやすくて最高!留学生の僕でも、英語対応があるので、日本にいながらラクラクトレーニングしています。 |
悪いレビュー |
・使いやすいけれど、なぜか頻繁にアプリが落ちて、ガクッと集中力が途切れてしまいます。 ・有料版の方がメニュー内容が多くて無料で使える範囲が限られているのが不満! |
おすすめポイント |
・筋トレメニューだけじゃない! ダイエットやボディメイクのトレーニングメニューも充実◎ ・トレーニングするパーツと種目を自由に増やしてカスタマイズできる ・今までのトレーニング内容、履歴を管理できるから、重複する心配がない |
【初級~中級者向け】サポートが丁寧なアプリ
続いては、筋トレをすることがそもそもはじめての初心者の男性と、筋トレをしているもののまだまだスキル不足、といった中級者におすすめの筋トレアプリをご紹介します。
初心者~中級者の人には嬉しいきめ細やかで丁寧なサポートが特徴的な筋トレアプリばかりを集めましたので、期待してチェックしてくださいね!
adidas training

ココがおすすめ
自分の体重を負荷にして行う「自重トレーニング」がメインのアプリなので、自宅に器具がなくても効果的なトレーニングを行うことができます。音声で丁寧にトレーニング方法を解説してくれるので、初心者にありがちな「間違ったフォームでのトレーニング」を改善しやすくおすすめです。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:189.4MB ・Android:74M |
アプリ内容紹介 | 初心者にもチャレンジしやすい180種もの手軽なメニューが展開され、adidas独自の運営によって、筋トレと食事管理の両方のサポートを受けることができます。 |
良いレビュー |
・初心者にも負担がかからない単発メニューが多いので、精神的な疲れも一切感じません! ・サポート体制が万全で、すぐにアプリの利用を習慣づけることができました! |
悪いレビュー |
・初心者から中級レベルにステップアップできたものの、退会のやり方が複雑すぎる…。 ・初心者でもカンタンにできるメニューばかりで、アプリを利用しなくてもできるような内容で勉強にならない…。 |
おすすめポイント |
・わずか15分以下のトレンドワークアウトで、どのくらいレベルアップしているかリアルタイムに把握できる! ・仕事をしながらでもできる初心者レベルのトレーニングメニューが充実 ・自分の体重に合わせたメニューをプロの監修で練習できる |
Finc

ココがおすすめ
筋トレ特化型ではなく、どちらかといえば痩身ボディメイクをサポートしてくれるアプリ。トレーニングのみならず食事のアドバイスももらえるので、減量しつつ引き締まったカラダづくりをしたい人におすすめのアプリです。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:168.6MB ・Android:48M |
アプリ内容紹介 | 有名芸能人の愛用者が多いFincは、筋トレをする人の食事・睡眠・トレーニングの内容をもとに、独自のAIトレーナーによってボディメイクや筋トレ、ダイエットの幅広いサポートを受けることができます。 |
良いレビュー |
・AIによるサポートシステムがとても明確なので、なかなか気付けなかった自分のウィークポイントが把握できて、時間をムダにせずトレーニングできます! ・初心者でも何かわからないことがあれば、AIチャットで相談・アドバイスを受けることができるので、筋トレの勉強をしながら知識も身につけていけるんです◎ |
悪いレビュー |
・お試しにトライアルで登録したのですが、解約してもダラダラと会員表示がされて、ちょっぴりストレスを感じてしまいました。 ・筋トレをしながらダイエットができるメニューに偏り過ぎていると感じました。カラダをでかくすることが目的なので、物足りないですね。 |
おすすめポイント |
・プロフェッショナルのトレーナーとリアルな会話ができ、初心者でもレベルアップが狙える! ・筋トレメニューだけじゃない!栄養士監修の筋肉育成食事メニューのコンテンツも充実◎ |
俺の筋トレ

ココがおすすめ
初心者の人はやみくもに無理な筋トレをして体を傷めることがあります。そうした間違ったトレーニングを改善し、安全に体を鍛えていきたい人におすすめなのがこのアプリ。トレーニング内容の記録と管理が一元化できるので、自分のトレーニングに無理がないかどうかが一目でわかります。
対応OS | iOS |
---|---|
容量 |
iOS:6.7MB |
アプリ内容紹介 | マシン・フリーウエイト・自重・体幹すべてのトレーニングに対応した、初心者トレイニーに選ばれ続けている筋トレアプリ。今日行うべきトレーニングがすぐに表示されるので、悩んだり迷ったりするヒマがなく、時間を有効活用して必要なトレーニングを習得できます。 |
良いレビュー |
・その日実践した筋トレの記録がカンタンにインプットできて、他の複雑な筋トレアプリよりもすごく使いやすいです。 ・筋トレがはかどって使うたびに細マッチョな体型になり、もう手放せません! |
悪いレビュー |
・筋トレばかりに特化していて、有酸素トレーニングのメニューが少ないと感じました。 ・内容やアイコンを、カラーで分けて見やすくしてほしい! |
おすすめポイント |
・筋トレの成果がリアルに表示されるトレーニンググラフが便利! ・推定RMの計算機能搭載!目的に応じた重量やトレーニング内容がすぐに把握できる ・アーカイブで過去の実績をチェックできるから、次の目標が立てやすい! |
Beat Fit

ココがおすすめ
現役トレーナーの丁寧な指示を受けながら、音楽に合わせてトレーニングができるアプリ。月額定額制ではあるものの30日間の無料体験期間もあるので、自分に合うコンテンツやトレーニングがあるかどうかをしっかり確認できるのも嬉しいポイント。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:68.2MB ・Android:45M |
アプリ内容紹介 | 「音声コーチがあなたの人生を変える」、そんな魅力的なコンセプトが話題のBeat Fitは、トレーナーの的確なアドバイスや親身なサポートによって、初心者から中級者、最終的には上級者レベルのトレーニングをラクラクとこなしていけるようになります。 |
良いレビュー |
・短時間のトレーニングでもがっちり汗がかけるので、代謝が上がってカラダも丈夫になった! ・ノリノリの音楽に合わせてトレーニングできるので、苦痛やストレスを感じることがありません! |
悪いレビュー |
・たまーに音楽が途切れてダウンしてしまい、一気にやる気をなくしてしまうことも…。 ・筋トレアプリなのに有酸素運動のメニューが混ざり合ってて、複雑な内容に辟易してしまった…。 |
おすすめポイント |
・楽しい音楽とわかりやすい音声ガイドでココロから楽しめる! ・月額1,480円(税込)が初月無料で使い放題! ・まるでスタジオレッスンでトレーニングしているようなリアルな世界観! |
【何とかして続けたい人向け】遊び要素満点なアプリ
ここでは、飽きっぽくてなかなか筋トレが続かないという悩みを持つ人におすすめのアプリをご紹介。使うたびに楽しさややりがいを感じられる、モチベーションUPや継続にも役立つオモシロ筋トレアプリを集めてみました!
筋トレ応援ゲーム ねんしょう!

ココがおすすめ
恋愛系攻略ゲームが好きな人にはとてもおすすめの「筋トレ応援ゲーム ねんしょう!」。トレーニングを頑張ることでゲームの内容が進んでいくので、ただトレーニングをしているだけでは味わえないやりがいや達成感を得ることができます。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:211.6MB ・Android:63M |
アプリ内容紹介 | 恋愛ゲーム×筋トレをコンセプトにした、オモシロ要素も充実した筋トレアプリ。ときに苦しい筋トレも、美少女から励まし・応援のメッセージをもらいながらドキドキ・ワクワクしながら日々の練習を進めていくことができます。 |
良いレビュー |
・トレーニングの回数を数えてくれるカウント機能がとても便利で、女の子のサポートのもとに恋愛している気分で活用できます! ・ゲームをしながら筋トレできるのは、ゲーマーの僕にとってとても理想的!とにかくやる気が維持できるので、夢のシックスパックまであと一歩のところまで目標達成できました◎ |
悪いレビュー | ・トレーニング後はいちいちホームまで戻って記録を見なきゃならないのが面倒に感じています。 ・楽しいのは楽しいんだけど機能が少ない。 |
おすすめポイント |
・継続するたびに美少女からの応援メッセージが増えていく! ・コスチュームに合った応援メッセージがもらえる! ・毎日の筋トレ練習が記録されてセンサーでお知らせしてくれる♪ |
スクワットカウンタ

ココがおすすめ
たくさんあるトレーニングの中でも、特にスクワットを頑張りたい人向けアプリ。正しいスクワットのやり方から回数管理までこのアプリに任せることができます。スクワットのやり方がよくわからない人にもスクワットを極めたい人にもおすすめできるアプリです。
対応OS | iOS |
---|---|
容量 |
iOS:10.1MB |
アプリ内容紹介 | スクワットの筋トレに特化したスクワットカウンタは、スタンプカードが提示されながら練習ができ、丁寧で面白いフィードバックを受けることができるので、トレーニングを楽しみながら継続できます。 |
良いレビュー |
・ご褒美やお仕置きのサポートでやる気が持続するし、気付けないようなウィークポイントの見直しもできます。 ・目標達成後は、自分で決めたご褒美がもらえて楽しい! |
悪いレビュー |
・スクワットメニューが主なのでだんだん飽きてしまいました。 ・もっと新機能をがつがつ増やしてほしい! |
おすすめポイント |
・twitterやFacebookでもアプローチでき、筋トレ仲間を増やせる! ・音声の通知でトレーニング回数や正しい座り方、フォーマットもすぐにマスター! ・無理のない目標を立てられるので続けやすくやりがいがある |
マッチョGoGoGo

ココがおすすめ
このアプリで育成するのは、美少女でもモンスターでもなく「筋肉」。キャラクターの筋肉をバランスよく育てていくゲームで遊びながらトレーニングするうちに、自分の筋肉が立派に育った……ということもあるかも!?
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:108MB ・Android:58M |
アプリ内容紹介 | マッチョなキャラクターを自分のトレーニング内容でグングン成長させ、宇宙一美しいマッチョを目指せるオモシロ筋トレアプリ!およそ30種類ものマッチョトレーニングを、その日の目的や体調、スタイルに合わせて自由にチョイスできます。 |
良いレビュー |
・宇宙のマッチョキャラと一緒に成長できるようでやりがいがありますね! ・成功体験・失敗談をSNSでも報告できるので、まわりから筋トレ情報を得られて勉強になる! |
悪いレビュー |
・ゲーム感覚でできて面白いけど、ハードなトレーニングメニューが多くて初心者には不向きかな? ・マッチョを作る過程がシンプル過ぎて上級者には物足りなく感じています。 |
おすすめポイント |
・まるでRPGのようなゲームをしながら楽しく筋トレできる ・マッチョキャラを自由にカスタマイズ!分身と一緒に筋トレ! ・マッチョキャラが魅せるポージングがわかりやすく習得しやすい |
筋トレのモチベーションアップ(維持)方法
様々な筋トレアプリをご紹介してきましたが、気になるアプリはありましたか?
しかし、自分のテンションが上がるアプリを使っていても、継続したり習慣化するのはなかなか難しいことです。そこで、モチベーションをキープするためにやったほうがいいことを解説します。
できる目標を設定する

興味を惹かれるような、目的に合った筋トレアプリが見つかったら、まずは体型の変化やウエイトの目標を立ててみましょう。 大まかでも良いので、筋トレをすることでこうなりたい・こうありたいという目標を立てることで、目的が具体化して意識を変えやすくなります。日常生活の意識も筋トレモードに変わっていくため、より体の変化を感じやすくなります。
筋トレ仲間を作る

筋トレは、ときに苦しく孤独で、自分との戦いになることもあります。そういうときに「筋トレ仲間」がいると、一人で頑張っているときよりモチベーションを保ちやすくなります。
一緒にトレーニングするだけが仲間ではありません。もし離れた場所にいる人でも、行ったトレーニングや体の変化などを報告し合うことで切磋琢磨できる関係であればかまいません。そういった仲間が増えることで、刺激を受けたり負けたくない気持ちが芽生え、より効率的な筋トレに励むこともできるのです。
客観的な数字としてモニタリングする

ほとんどの筋トレアプリには、実際にウエイトや筋トレをする時間などの記録ができる機能があります。その機能を利用し数字を記録しておくことで、トレーニングを客観的にモニタリングできるようになるんです。自分の短所と長所、得意不得意を一目見て把握できるので、目標や目的のための効率的なプランを立てられるようになります。そうすることで、思っているよりずっと早く理想的なボディスタイルに近づくことができるでしょう。
なりたい体を具体的にイメージする

理想の体型に対して明確なイメージを持ってトレーニングをすると、ポジティブマインドやなりたい体型のイメージが脳にインプットされやすくなります。そうなると、筋トレをしているときはもちろん、ライフスタイルでもそのイメージを想像しやすいので、自然と理想に近づくための生活を送るようになれるのです。
イメージトレーニングをしながら筋トレアプリを活用するという方法は、アスリートやモデルも取り入れている方法です。それだけでなく、効果的なボディメイクの方法のひとつとしてスポーツトレーナーからも推奨されています。
まとめ
薄着の季節まで間に合わせたいなら、今から筋トレアプリを活用するのが最適です。ボディラインの変化はもちろん、健康状態や精神面でも得られるメリットがたくさんあるはず!
引き締まっていて適度に筋肉がついたかっこいい体は、コンプレックスを解消できたり今よりもっと自信を付けるために大きく役立ちます。充実した毎日を送るためにも、筋トレアプリで目標を立てることからスタートしてみてくださいね!