いまや30代以上の3人に2人が歯周病(歯槽膿漏)であると言われています。気づかないうちに症状が進行していくのが歯周病の怖いところ。生活習慣や歯磨き粉を変えて、早めの歯周病ケアを心がけましょう。
Contents
歯周病とは?
歯周病は、歯の表面や歯間に残ってしまった歯垢(プラーク)の中の細菌によって、歯肉に炎症が引き起こされる病気です。進行すると、歯が抜ける原因にもなります。
公益財団法人8020推進財団の調査によると、歯を失った人のうち、歯周病が原因の人は37.1%にのぼることが分かっています。

公益財団法人8020推進財団
参照元:「永久歯の抜歯原因調査報告」(2018)
歯周病の予防
実際に何を行うのが歯周病予防に効果的なのか、その方法について解説していきます。
生活習慣を改善する
歯周病は生活習慣と深く関わっています。
歯周病になりやすい生活習慣
- 喫煙
- 不規則な食生活
- 睡眠不足
- ストレス
一般的に体に良くないとされていることは、歯にとっても良くないことが分かります。
健康診断を受ける

歯の健康診断を受けることで歯周病を早期発見できれば、歯を失うという最悪のケースを防止できます。また、糖尿病があると歯周病の治療効果を得ることができないため、全身の健康診断も忘れずに行いましょう。
歯ぎしり・噛みしめをやめる

歯ぎしりや噛みしめは、歯周病を悪化させてしまう可能性があります。さらに、歯ぎしりや噛みしめは歯の根元がえぐれた状態を引き起こしやすく、その結果知覚過敏になりやすいと言われています。
歯磨き粉の選び方
ここからは、歯磨き粉の選び方を紹介していきます。歯周病の方はもちろん予防をしたい方もぜひ参考にしてくださいね。
有効成分を確認する

まずは配合成分をしっかり確認しましょう。歯周病の予防に効果のある成分は以下のようになっています。
- 歯周病菌を殺菌する成分:イソプロピルメチルフェノール(IPMP)、塩酸クロルヘキシジン(CXH)、塩化セチルピリジニウム(CPC) など
- 歯茎の炎症を抑える成分:トラネキサム酸(TXA)、グリチル酸 など
- 歯茎の血行を促進する成分:酢酸トコフェロール(ビタミンE) など
また、フッ素は酸を作り出すことを抑制したり、エナメル質を修復したりしてくれるため、虫歯予防に効果的な成分です。
低研磨タイプを選ぶ
研磨剤には歯についた汚れを落とし、白くキレイにしてくれる効果があります。一方、歯や歯茎に負担をかける原因にもなるので、研磨剤が含まれていないものか、低研磨タイプのものを使用するようにしましょう。
代表的な研磨剤
ジェル・高粘度かつ低発泡なタイプを選ぶ

ジェルタイプ、高粘度タイプの歯磨き粉を使用すれば、歯磨き粉の成分を長く留めておくことができます。また、高発泡の歯磨き粉だときちんと磨けていなくても磨けたように感じてしまうため、泡立ちが少ないものを選ぶのがおすすめです。
【ジェルタイプ】歯周病におすすめの歯磨き粉人気ランキング4選
ではここからは、上記のことをふまえたおすすめ歯磨き粉を紹介いたします。まずは有効成分が歯茎にとどまりやすいジェルタイプです。
※種類などによって価格が異なることもございますので、ご了承ください。なお、価格は税込みです。
歯周病、虫歯、口臭をケア!
「LEDoc.歯磨きジェル」

メーカー | イッティ |
---|---|
価格 | 3,980円 |
内容量 | 80g |
歯周病ケア成分 | セチルピリジニウムクロリド(殺菌) グリチルリチン酸2K(抗炎症) |
フッ素 | 配合 |
研磨剤 | 無配合 |
特徴 |
・歯周病だけでなく、虫歯や口臭予防にも効果 ・歯や歯茎に優しいジェル形状 ・研磨剤、着色料、漂白剤、パラベン、石油系洗浄成分不使用で安心して口に入れられる |
効果実感
半信半疑で試してみましたが、効果を実感でき、自分に自信がつき、おかげで仕事も順調です。
高い殺菌力
「コンクール ジェルコートF」

メーカー | ウエルテック |
---|---|
価格 | 907円 |
内容量 | 90g |
歯周病ケア成分 | 塩酸クロルヘキシジン(殺菌) β-グリチルレチン酸(抗炎症) |
フッ素 | 配合 |
研磨剤 | 無配合 |
特徴 |
・歯周病菌・虫歯菌をしっかり殺菌してくれる高い殺菌力 ・発泡しないため、部位を確認しながら磨ける ・細かい隙間にも入り込むジェル形状 |
すっきりする
泡が立たないので時間をかけてしっかり磨くことができました。口をゆすいだ後は、口の中がすっきりしてとても気持ちいいです。
歯肉を活性化
「システマ SP-T ジェル」

メーカー | ライオン |
---|---|
価格 | 1,400円 |
内容量 | 90g |
歯周病ケア成分 | イソプロピルメチルフェノール(殺菌) トラネキサム酸・β-グリチルレチン酸(抗炎症) 酢酸トコフェロール(血行促進) |
フッ素 | 配合 |
研磨剤 | 無配合 |
特徴 |
・歯茎の血行を促進する酢酸トコフェロール配合 ・研磨剤無配合のジェルが歯周ポケットに長くとどまる ・爽やかなハーブミント味で発泡がなくてもすっきり |
出血がなくなった
この歯磨き粉に変えてから硬いものを食べて歯茎から血がでることが無くなりました。有難う御座います。
根本も優しく磨ける
「デントヘルス薬用ハミガキ 無研磨ゲル」

メーカー | ライオン |
---|---|
価格 | 1,073円 |
内容量 | 85g |
歯周病ケア成分 | イソプロピルメチルフェノール・ラウロイルサルコシンNa(殺菌) トラネキサム酸(抗炎症) 酢酸トコフェロール(血行促進) |
フッ素 | 配合 |
研磨剤 | 無配合 |
特徴 |
・露出してしまった歯の根元も優しく磨ける ・ダブルの殺菌成分で歯周病や口臭にアプローチ ・歯や歯茎に刺激の少ないマイルドハーブ香味 |
歯茎が良い状態
この商品に変えてからは、知覚過敏がなくなり、歯茎も良い状態が維持されていて、良い商品だと思います。
【ペーストタイプ】歯周病におすすめの歯磨き粉人気ランキング6選
次は多くの歯磨き粉で採用されている、慣れ親しんだペーストタイプです。
※種類などによって価格が異なることもございますので、ご了承ください。なお、価格は税込みです。
知覚過敏も防ぐ
「薬用シュミテクト 歯周病ケア」

メーカー | アース製薬 |
---|---|
価格 | 486円 |
内容量 | 90g |
歯周病ケア成分 | グリチルリチン酸モノアンモニウム(抗炎症) |
フッ素 | 配合 |
研磨剤 | 配合 |
特徴 |
・知覚過敏を防ぎながら歯周病や虫歯も防げる ・硝酸カリウムが歯の周りにバリアを形成し、しみるのを防ぐ ・高濃度のフッ素配合 |
炎症がおさまった
これを使い始めて、虫歯になりにくくなったり、歯周病予備軍の歯の炎症がおさまり、感謝しています。
歯茎を内側から強く
「GUM 歯周プロケア デンタルペースト」

メーカー | サンスター |
---|---|
価格 | 585円 |
内容量 | 90g |
歯周病ケア成分 | 塩化セチルピリジニウム(殺菌) β-グリチルレチン酸(抗炎症) ニコチン酸トコフェロール(血行促進) |
フッ素 | 配合 |
研磨剤 | 配合 |
特徴 |
・ビタミンEn・B6が歯茎に浸透し、内側から強くする ・歯茎が弱ってきている方におすすめ ・殺菌・抗炎症成分もしっかり配合 |
驚きのハリと弾力
買って正解でした!使った瞬間から歯茎が潤います。ハリも弾力も変化がありましたし、正直驚きの結果でした。
薬用ハイドロキシアパタイトで健康的な歯へ
「アパデント トータルケア」

メーカー | サンギ |
---|---|
価格 | 1,421円 |
内容量 | 120g |
歯周病ケア成分 | 塩化セチルピリジニウム(殺菌) β-グリチルレチン酸(抗炎症) 塩酸ピリドキシン(組織活性化) |
フッ素 | 無配合 |
研磨剤 | 無配合 |
特徴 |
・組織活性化成分の塩酸ピリドキシンが歯茎や口内を正常に保つ ・歯とほぼ同じ成分である薬用ハイドロキシアパタイトが歯垢を吸着、虫歯を予防し、健康的なエナメル質に導く |
歯が強くなる
この歯磨き粉は歯が白く、強くなります。1週間位続けると、強くなるのが少しづつ感じられるかも。
歯茎の弱りが気になる方に
「ディープクリーン」

メーカー | 花王 |
---|---|
価格 | 884円 |
内容量 | 160g |
歯周病ケア成分 | 塩化セチルピリジニウム(殺菌) β-グリチルレチン酸(抗炎症) 酢酸DL-α-トコフェロール(血行促進) アラントインクロルヒドロキシアルミニウム(組織修復) |
フッ素 | 配合 |
研磨剤 | 配合 |
特徴 |
・薬用成分が浸透し、歯周ポケットが深くなるのを抑える ・歯茎ケア成分が充実しているため、歯茎が気になる方に最適 ・泡立ちが控えめなので、磨いている箇所を確認しやすい |
歯茎トラブル減
このハミガキ粉にしてから、歯茎のトラブルが減り、歯医者さんにお世話になることが少なくなったと母が言っていました。
歯茎からの出血に効果
「生葉」

メーカー | 小林製薬 |
---|---|
価格 | 800円 |
内容量 | 100g |
歯周病ケア成分 | ヒノキチオール(殺菌) グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症) イプシロン・アミノカプロン酸(止血作用) |
フッ素 | 配合 |
研磨剤 | 配合 |
特徴 |
・止血作用成分が入っており、歯茎から出血しやすい方におすすめ ・ヒノキチオールが殺菌だけでなく歯茎を活性化、補修してくれる ・5種類の天然植物由来成分配合 |
血が出なくなった
歯茎から血が出て不快な臭いが自分でも感じられ購入。1週間程度で血が出なくなり改善しました。
歯のトラブルをトータルケア
「クリーンデンタルL」

メーカー | 第一三共ヘルスケア |
---|---|
価格 | 1,173円 |
内容量 | 100g |
歯周病ケア成分 | イソプロピルメチルフェノール・塩化セチルピリジニウム・ラウロイルサルコシン塩(殺菌) β-グリチルレチン酸(抗炎症) トコフェロール酢酸エステル(血行促進) イプシロン・アミノカプロン酸(止血作用) |
フッ素 | 配合 |
研磨剤 | 配合 |
特徴 |
・トリプル殺菌成分とダブル抗炎症成分が歯茎にアプローチ ・10種の薬用成分が歯周病を総合的にケア ・虫歯や口臭などのお口トラブルも気になる方に◎ |
口内の悩みが!
頻繁に歯茎がはれたり口内炎になったり、寝起きになんとなく口腔内の調子が悪かったり、使い初めてからは口腔内の痛みで煩うことが一切なくなりました。
歯磨きのポイント
歯周病菌が生息しているのが歯周ポケット。歯ブラシを歯と歯茎の境目に45度の角度で当てて磨くことで、歯周ポケットまでブラシを届かせることができます。

また、ブラシは大きく動かさず、5mm程度に細かく動かしながら1~2本ずつ磨きましょう。

参照元:ライオン「歯周病ケアを意識した歯のみがき方」
注意ポイント
歯周病についての疑問
最後に、歯周病について多くの方が持つ疑問について解説していきます。

歯周病は何歳から気をつけるべき?
歯磨き粉は歯周病予防に効果がある?
ブラッシングは食後すぐにしなければいけない?
まとめ

年をとっても自分の歯でおいしく食事をするために、早いうちから歯周病ケアをしていきましょう。悩みに合わせた歯磨き粉を使えば、より効果的ですよ!