日常生活で欠かせない存在となったスマホやスマートウォッチ。それらを利用して使う体調管理アプリは、体調に不安を抱える人のみならず、健康に対して高くアンテナを張っている多くの人が利用しています。そこで本記事では、スマホやスマートウォッチで使うことのできる健康管理アプリの中でも無料で利用できるアプリを、悩み別に紹介していきます。
Contents
体調管理アプリを使うべき理由

体調記録や管理の方法は様々ですが、その中でもスマホの体調管理アプリを使うべきである理由は、手軽に自分の好きなタイミングで記録やチェックができるというのが第一の理由です。気が向いたとき、気づいたときに手元ですぐに記録やチェックが行えるという手軽さは、継続する上では最も重要な要素です。体調管理は継続して行わなければあまり意味はありません。ですから、最も手軽かつ気楽に使えるスマホの体調管理アプリが一番おすすめできるのです。
さらに、手軽さだけではなく、スマホの体調管理アプリだからこそできることもたくさんあります。
スマホの体調管理アプリの特徴
- 詳細な睡眠トラッキングを手間なく行なえる
- 食事や運動の記録をワンクリックで行える
- 記録したデータを視覚的に確認することができる
- 無料と月額定額のサービスを選べる
自力で全て行おうとすると大変な睡眠・食事・運動の管理も、スマホの体調管理アプリと連動させると非常に簡単かつスムーズに管理ができるのでとても魅力的です。
毎日を健康に過ごすために体調管理が大切なのは誰しもが理解しています。でも面倒で続かない、という人がスマホの体調管理アプリを利用しない手はありません。
体調管理アプリの選び方
体調管理アプリは驚くほど多くの種類があるため、初めて使う人は選ぶだけで疲れてしまって「もういいや」となってしまうこともあるでしょう。そうならないために、自分にピッタリの体調管理アプリの選び方について解説します。
何を管理したいかで選ぶ

まず、体調管理アプリはどういうことが管理できるのかを簡単に説明します。
スマホの体調管理アプリで管理できること
- 体重・体脂肪等、体にまつわるデータ
- 食事・運動・睡眠など、生活上の体調にかかわる記録
- 生理周期など、女性の健康に関わる記録
- その日の気分やストレスチェックなど、マインドフルネスの記録
- 禁煙など、健康のために行っていることのトラッキングや記録
スマホの体調管理アプリで管理できることは、主に上記のようなことです。こうした項目の中から、自分の目的や目標に合った項目の管理がしっかりとできるアプリかどうかは、アプリ選びの際最も重要になるポイントです。
たとえば「ダイエットしたいから体のデータと食事管理の管理がしたい」とか「睡眠の質を上げたいから睡眠の追跡ができれば嬉しい」など、何のためにどういう機能を必要としているのかを、選ぶ前にしっかりと確認してみるといいでしょう。
ココがポイント
もし「自分の目的に合うアプリがわからない」という人は、これらの主な機能が複合的に使えるアプリをまず使ってみましょう。使っているうちに「この機能はいらない」「この機能をもっと使いたい」と思うようであれば、その機能に特化したアプリに切り替えると無駄が少なくて済みます。
最後まで続けられそうか

自分の目的に合った目標を立てやすい健康管理アプリがあったとしても、使いづらいと続けられません。
目標を設定したら「あとどのぐらいで達成できる」とゴールまでの期間を教えてくれたり、目標達成のために何をもっと頑張ればいいのかのアドバイスをしてくれたりするようなアプリもあります。そうした「続けるためのモチベーション維持」に役立つアプリは、選んでも続けやすく使いやすいものが多いです。
また、努力していることを褒めてくれたり、継続することでご褒美をもらえるアプリもあります。そうしたアプリは気持ちが上がるのでオススメです
続けられる金額かどうか

すごく使いやすくモチベーションを上げてくれるアプリがあったとしても、自分にとって継続しづらい金額だと続けることは難しくなります。目標達成まで、あるいは日々の継続した体調管理のために、負担は少ないに越したことはありません。コスト面での負担が少なくて済むかどうかはしっかりとチェックしておきましょう。
体重管理・ダイエット系おすすめアプリ
それでは上記の選び方を踏まえた上で、おすすめのアプリをご紹介していきます。
まずは、体重管理やダイエットにおすすめのアプリを厳選して紹介していきましょう。
ダイエットが続く!健康的にやせる体重管理アプリ「RecStyle」

ココがおすすめ
雑誌「Tarzan」や「オレンジページ」でも紹介された、注目度の高いアプリです。1日1回だけ入力すればいいのでとても手軽。管理したい項目をカスタマイズできる上、記録をグラフで視覚的に確認できるのでダイエット中のモチベーション維持にも繋がるアプリです。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:43.6MB ・Android:15MB |
ポイント |
・デザインがシンプルで直感的な操作が可能 ・好きなカラーテーマを選ぶことができる ・BMIは、自動計算されるので安心 ・健康状態やカロリーもスタンプで簡単に記録できる |
「RecStyle」のユーザーレビュー
「Recstyle」のユーザーレビューを参考に、どういう人におすすめできるのかを解説します。
ずぼらだけど続く
30秒ほどで記録できて時系列で見れる事が素晴らしい。
いつもならダイエット初めて3kgほど落ちて、やめて、また戻っての繰り返しだったが、記録があるので、戻り始めたらまたダイエット。初めて3ヶ月以上続いてます。
飽きません
このアプリを使い始めてからダイエットが続いています。筋肉量と体脂肪は反比例する、ストレスがかかると1キロ位体重が落ちるけれどすぐ戻る、風邪を引く直前に筋肉量が異常に上がるけれどすぐ戻る...など、記録をつけ続けていると面白い法則を発見できました。おかげで毎日体重計に乗るのが楽しみになってます。
ダイエッター向き
単純にダイエットする人にはいいと思います。 ただ、自分みたいにバルクアップ(体重と筋肉量を増やしたい)という人には向かないアプリです。 目標設定体重が今の体重よりも多いので、アプリ使用した初日から「目標クリア!」になっちゃってます。残念。
広告が気持ち悪い
日替わりで表示される広告が気持ち悪い。拡大表示できないので、右上のボタンからオプトアウトすることもできない。それ以外はとても使いやすい、よいアプリ。
「RecStyle」の代表的なユーザーレビューは上記のようなレビューです。上記を踏まえ、「Recstyle」をおすすめしたい人はこういった人です。
こんな方におすすめ
- できるだけ記録の手間を少なくしたい人
- これまで体重管理やダイエットが続かなかった人
- ダイエットのモチベーションを維持したい人
これらにあてはまる人には特におすすめできるアプリです。無料のアプリなので、お試しで使ってみてもいいですね。
あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ

ココがおすすめ
会員数500万人を誇る、ダイエットアプリの代表的存在。食事の写真をアップするだけで、自動で料理名が識別されるので、面倒な食事の記録もスムーズです。無料プランと有料プランが選べ、有料プランはよりきめ細かなサポートを受けられるのが魅力。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:100MB ・Android:31MB |
ポイント |
・自分の食事に関する細かなアドバイスをもらえる ・お通じの有無や生理日も記録できるので、健康管理アプリとしても使える ・運動の記録もできるので、ダイエットの記録を一元化できる ・PFCだけでなく、14種類の栄養素のバランスを見てくれる |
「あすけん」のユーザーレビュー
「あすけん」のユーザーレビューを参考に、どういう人におすすめできるのかを解説します。
今の自分を変えたい方へ
このアプリの良い点は色々とありますが、無料会員でも使える機能がそこそこ充実していて、レコーディングダイエットを楽しみながら続けられるアプリなのが一番良い点です。何よりも、他の会員さんが公開してくださっている情報を見て、参考にしたり励まされたりと、ダイエットのモチベーションを維持できるのが本当にうれしいです。
コスパ◎
安いのに機能がすごいい!無料でもできるけど、課金のコスパがいい!色んなメーカーの色んな食材の栄養素データが登録されてて選ぶと栄養計算自動でできる。「え、こんなコアなやつもある!」と感動! 最近気になってるabseのパンもメニューに入れてー! 運動消費記録があるのも良い。兎に角良いダイエットアプリ!
無課金には使いにくい
課金すれば使い勝手の良いアプリなのかもしれませんが、無料だと写真解析はできないですし、登録されているメニューに限りがあるので自炊する人には不向きなアプリですね。
無料でも悪くはないけど
外食も定番のメニューなどは登録されていてワンクリックで食事入力が完了するので楽ですが、新商品や限定品などには対応していないから結局使い勝手の悪さを感じています。自炊メインの人で細かくカロリー計算をしたい人は課金した方が絶対にいいと思います。
「あすけん」の代表的なユーザーレビューは上記のようなレビューです。上記を踏まえ、「あすけん」をおすすめしたい人はこういった人です。
こんな方におすすめ
- 食生活をきちんと見直したい人
- 外食がメインでレコーディングダイエットをしたい人
- 少しお金がかかってもいいからカロリー計算を手軽にしたい人
これらにあてはまる人には特におすすめできるアプリです。まずは無料プランで試してみて、合うようだったら有料に切り替えるのもいいでしょう。
ウンログ - うんち記録で健康管理アプリ

ココがおすすめ
健康やダイエットに大敵となる便秘の症状を改善するためにお通じの状況を把握できるアプリです。便の色や形、量などを記録していくことで体調管理ができます。体調でこんなに毎日のお通じの状態が違うものだと知ることができ、体重管理やダイエットなどに役立てることができるアプリです。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:43.3MB ・Android:15MB |
ポイント |
・お通じの状態を細かくチェックするのに抵抗がある人には不向き ・記録を続けることでポイントが溜まり、特典をゲットできることもある ・お通じの管理が便秘や下痢の解消に繋がりダイエット効果も得ることができる |
「ウンログ」のユーザーレビュー
「ウンログ」のユーザーレビューを参考に、どういう人におすすめできるのかを解説します。
キャラクターが可愛い!
健康管理のため始めてみましたが、可愛いキャラクターに癒されます。記録したカレンダーを見るだけでわくわくします!
女性は入れるべき!
友達の紹介で入れたのですが、簡単に記録ができ、とても気に入っています!うんトークでは匿名のつぶやきに対して匿名のコメントができ、何気ないことなどが話せるのですごい癒されます。人にはなかなか相談できないお腹の悩みなどを投稿すると、すぐ返信が来るので助かります!!
バージョンアップ??
アップデートのたびに使いにくくなる。バージョンアップどころかバージョンダウンな感じ。ポイントにはいつの間にか有効期限がついたし、そのせいで絶対必要な量たまらない仕組みに改悪された。うんトークだけは100点だからうんトークだけ使いたい人にはおすすめ。他は最悪。
別のアプリでいい
記録だけならこのアプリじゃないほうが腹も立たなくていいと思います。悪趣味だしセンスが悪いし運営が不誠実。
「ウンログ」の代表的なユーザーレビューは上記のようなレビューです。上記を踏まえ、「ウンログ」をおすすめしたい人はこういった人です。
こんな方におすすめ
- 具体的なお通じの記録をしたい人
- お腹のことで誰かに相談したいことがある人
- キャラクターが好きな人
これらにあてはまる人には特におすすめできるアプリです。広告などが気にならない人にもおすすめです。
メンタルヘルス・ストレス系おすすめアプリ
ストレスが溜まりがちな生活で、気持ちのリセットやリフレッシュに役立つのが「マインドフルネス」系のアプリです。その中でも特におすすめのアプリを紹介していきます。
ストレスを数値化できる『COCOLOLO』

ココがおすすめ
ストレスが溜まってきているなと感じることはあっても、それが自分にとって我慢できる範囲なのか、それとも限界が近づいているのかを判断することは難しいものです。そんなストレスを心拍数を元に測定し、数値化できるアプリが『COCOLOLO』です。累計ダウンロード数が150万件を突破し、テレビや雑誌などでも紹介されている人気の高いアプリです。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:103.5MB ・Android:64MB |
ポイント | ・時間が経過してからの立ち上がりが悪い ・その日の気分の変化の予測や占いを知ることができる ・ストレスの測定結果は記録されるので日常の出来事と照らし合わせることができる |
「COCOLOLO」のユーザーレビュー
「COCOLOLO」のユーザーレビューを参考に、どういう人におすすめできるのかを解説します。
特色があるアプリ
測定結果が間違っていたら訂正することが出来たり、1日の気分の移り変わりの予測を立ててくれたり、占い結果を表示してくれたり…。他のストレス測定アプリにはない特色が沢山あり、愛用しています。
心が疲れている人に!
体調管理には良いかも。特にメンタルヘルスに問題を抱えている方にオススメします。コラムも参考になるので、実用的です。
広告多すぎ
広告が多過ぎる。日記が入力しにくい。コラムやみんなの日記がみにくい。そのことで毎日続ける気になれなかったです。
AndroidよりiOS向け?
Android版のCOCOROROはiPhoneより少し不具合が多い気がします。まず上の気持ち予報がいつもぐったりで、それとカフェノートの心拍数がすべて0になります。
「COCOLOLO」の代表的なユーザーレビューは上記のようなレビューです。上記を踏まえ、「COCOLOLO」をおすすめしたい人はこういった人です。
こんな方におすすめ
- 少し深く自分の心の健康を管理したい人
- 占いなどの読み物が好きな人
- iPhoneユーザー
これらにあてはまる人には特におすすめできます。他人とひっそり交流したい人にもいいでしょう。
自分ルール:目標達成,目標管理,習慣化アプリ

ココがおすすめ
自分の中にルールと目標を作って、その目標を達成することで精神的に前向きになることのできるアプリです。小さな目標を少しずつコツコツと達成していきたいという人におすすめです。ルールは運動や勉強、部屋の掃除などなんでも良く、その目標をクリアすることでポイントをゲットすることができるので、ゲーム感覚で取り組むことができます。
対応OS | iOS |
---|---|
容量 | 26.7MB |
ポイント |
・自分のルールを習慣化することができる ・ゲーム感覚で楽しむには、サウンドなど少し物足りないところも ・タスク管理としても使用できるので仕事のやり忘れ防止効果もあり! |
「自分ルール」のユーザーレビュー
「自分ルール」のユーザーレビューを参考に、どういう人におすすめできるのかを解説します。
ゲームでゴールド稼ぐのが好きな人におすすめ
正直期待してなかったので、インストールしてから2ヶ月ほど寝かせてたのですが、日課にしたい行動をポイント源にして、コーヒーやビールを消費制にしたら今まで三日坊主になってた様々なことがなぜか長続き出来てしまってます。
使いやすくてすごくいい
シンプルで使いやすく、モチベーションあげにすごくいいです!
シンプルすぎる
シンプルすぎてダサく見えるところがマイナス。もうちょっとデザイン頑張ってほしい。
コレジャナイ感
プリセットの項目は英語表記なのでとても使いにくいです。いちいち項目を開いて「確認、確認、完了」なので、サッと記録を付けたい人には向いていないです。コンセプトは面白いんですけどね。
「自分ルール」の代表的なユーザーレビューは上記のようなレビューです。上記を踏まえ、「自分ルール」をおすすめしたい人はこういった人です。
こんな方におすすめ
- 目標を達成するモチベーションを上げたい人
- シンプルなUIが好きな人
- 努力をするために背中を押してほしい人
これらにあてはまる人には特におすすめできます。ゲーム感覚でメンタルケアをしたい人におすすめです。
TaoMix 2 - リラックスする。瞑想する。

ココがおすすめ
1日の疲れを癒やして徹底的にリラックスする時間を作ることのできるアプリです。心地の良い眠りにつくことができるようなオリジナル作品を作ることもでき、友人や家族などとシェアすることもできるので利用用途の幅がとても広いです。リラックスのための瞑想やヨガなどにもピッタリ。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:113.1MB ・Android:24MB |
ポイント |
・直感的なインターフェイスが誰でも使いやすい ・ツイッターやフェイスブックなどを利用して作品をシェアできる ・ランダム再生ができ、タイマーも設定できる |
「TaoMix 2」のユーザーレビュー
「TaoMix 2」のユーザーレビューを参考に、どういう人におすすめできるのかを解説します。
豊富な環境音
複数種類の環境音があり、変化するタイミングもある程度自由にコントロールできる。 自分にはとてもあっているアプリ。
無料使用でも充分
無料でも満足のいく使い心地です! バックグラウンドで他の音声と一緒に使えるのも魅力です。
わかりづらい
音を選ぶのが分かり辛い。音も癒されない
操作がわかりにくい
デザインと音質はいいです。操作の方法が独特で難しいので、詳しい説明をお願いします。
「TaoMix 2」の代表的なユーザーレビューは上記のようなレビューです。上記を踏まえ、「TaoMix 2」をおすすめしたい人はこういった人です。
こんな方におすすめ
- 環境音を聞くとリラックスできる人
- 直感的な操作に慣れている人
- リラックスできる音を自作したい人
これらにあてはまる人には特におすすめできます。音にこだわりのある人にもおすすめです。
運動管理系おすすめアプリ
健康やダイエット、美容などのために運動しているという人や、これから毎日の生活の中に運動を取り入れたいという人におすすめの運動管理系のアプリを紹介します。
ランニングなどに最適「Runkeeper- GPS ランニングトラッカー」

ココがおすすめ
自分のランニング目標を設定し、実際の運動の記録、目標達成のためのサポートコンテンツが盛りだくさんのアプリ。ランニングに取り組んでいる人に最適なアプリです。ウォーキングやサイクリングにも使用することができ、運動をしている幅広い人におすすめできます。GPSにも対応しているのでワークアウトの記録も簡単。楽しみながら取り組むことができます。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:128.3MB ・Android:デバイスにより異なる |
ポイント |
・有料版の機能の充実ぶりに比べて無料版は低機能 ・設定した目標を達成するまでのサポートを音声で聞くことができる ・目標設定の進捗状況を目視することができる |
「Runkeeper」のユーザーレビュー
「Runkeeper」のユーザーレビューを参考に、どういう人におすすめできるのかを解説します。
無料版使ってます
無料版使ってます。
いいところ
・バッチシステム
→モチベーション維持できる
・過去のデータも詳細を参照できる
・音声ガイドをカスタムできる
改善してほしい点は山ほどあるけどこういうところはいい。
メニュー作成は嬉しい
トレーニングメニューまで作成してもらえるのが素晴らしい。このメニューを参考に実行したら目標を達成できました
無料版だから?
バッテリー消費ですが1時間ランニングして50%減ります。バイクのカーナビアプリ使って6時間くらい使って60〜70%くらい使う程度なのにこの消費量はおかしい。あと、自分が通ったルートの正確さが酷い。川の上歩いてたり、道路のど真ん中を行ったり来たりしたり、建物を突っ切ってったり。どれだけ自分が運動したのか、まったくもってわからない。
使いづらい
走っている間のラップタイム音声が全く合ってない。
「Runkeeper」の代表的なユーザーレビューは上記のようなレビューです。上記を踏まえ、「Runkeeper」をおすすめしたい人はこういった人です。
こんな方におすすめ
- 自分にピッタリのトレーニングがわからない人
- 自分のワークアウトの記録を継続して残したい人
- ランニングのモチベーションを保ちたい人
これらにあてはまる人には特におすすめです。トレーニング初心者の人にもおすすめできます。
目的に合わせた運動を管理できるアプリ「Fysta トレーニングでダイエット・フィットネス・筋トレなら」

ココがおすすめ
ダイエットやボディメイクなどトレーニングの目的に応じて取り組むべきトレーニングがわかるアプリです。また、動画や音声解説、カウントつきなので一人でも楽しみながらしっかり取り組むことができます。一人でのダイエットや運動が辛いという人でも、SNSの友だちを招待して一緒に頑張ることもできるのが嬉しいですね。運動をするときに挫折しがちなポイントをしっかりおさえてあるので長く取り組むことができると評判のアプリです。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:111.1MB ・Android:21MB |
ポイント |
・7日間無料でプレミアム会員の体験をすることができる ・体重管理も同時に行うことができるのでダイエットにも最適 ・運動メニューが豊富で目的にマッチしたものを選ぶことができる |
「Fysta」のユーザーレビュー
「Fysta」のユーザーレビューを参考に、どういう人におすすめできるのかを解説します。
痩せる確証はないですが
動画付きでわかりやすく、カウントを取ってくれるので、自分で決めたメニューを最後までやり遂げられるのが良いです。消費したカロリーも表示されますので、自分の頑張りがわかります。運動不足解消になりますし、易しいメニューからハードなメニューまで難易度も様々です。自分の気分や体調に合わせて毎日続けられます。やっとこういうアプリに出会えた、、という感じです^_^
初心者の筋トレに最適
いざ筋トレやろうと思っても腹筋と腕立てくらいしか思いつかないし一日何回くらいやればいいのかもよく分からないので、プログラムが組んであっていろんな筋トレができて回数も決まってるのがすごく気に入ってます。
結局有料じゃないと
評価があまりにもいいので期待してましたが、結局いいトレーニングをするには課金が必要。ジムや何かに通うよりは安いかもしれませんが、ガッカリです。
なんでAndroidは?
iPhoneでは無料と有料の動画があり有料の動画でもデイリーで貰えるコインを溜めてコインで買うことも出来るから良いなぁーと思ったのに、Androidだとプレミアム会員登録しないと動画見れないのが物凄く残念
「Fysta」の代表的なユーザーレビューは上記のようなレビューです。上記を踏まえ、「Fysta」をおすすめしたい人はこういった人です。
こんな方におすすめ
- 筋トレ初心者の人
- トレーニング代をできるだけ安くしたい人
- 励ましあいながらトレーニングをしたい人
これらにあてはまる人には特におすすめです。課金が気にならない人には良いアプリです。
歩数計Maipo - 毎日歩こうダイエット!

ココがおすすめ
数ある歩数計アプリの中でも便利に使用することができると人気のあるアプリです。ウォーキングを行った歩数や距離はもちろん、歩行時間や消費カロリーも自動で記録されます。1日の目標歩数を設定すると、目標を達成した日がカレンダーに記録されてモチベーション維持に効果的です。自分の生活リズムに合わせて取り入れることができるアプリです。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:18.1MB ・Android:7.2MB |
ポイント |
・9種類のカラフルなテーマの中から好みのものを選ぶことができる ・歩数などはリアルタイムで表示されない ・ヘルスケアとの連携ができる |
「歩数計Maipo」のユーザーレビュー
「歩数計Maipo」のユーザーレビューを参考に、どういう人におすすめできるのかを解説します。
運動不足解消に
産後運動不足で、なかなか子育てしながら運動する事が難しかったので「日々の活動量を増やそう」と決めダウンロードしました。毎日の歩数が見やすく、活動量の増減がわかるので重宝しています。
メモリーに優しい
リアルタイムでの歩数表示はされませんが、あとで見るとちゃんとカウントされています。車や電車の振動はカウントされていないようです。あまりメモリーを食わないところも気に入っています。
ちゃんと記録できてない
毎日広い公園の坂を上がり下り45分間歩き続けてるんですが、坂道だからか歩数を測れません。45分間坂道をひたすら上り下りして300歩は有り得ないですよね。
他のアプリに乗り換えます
このアプリは月計のカロリーと歩数しか知ることができません。週計や歩いた合計時間、トータル距離などを記録したい人には不向きのアプリです。
「歩数計Maipo」の代表的なユーザーレビューは上記のようなレビューです。上記を踏まえ、「歩数計Maipo」をおすすめしたい人はこういった人です。
こんな方におすすめ
- 細かくなくていいから自分の歩数を記録したい人
- ある程度正確な歩数を知りたい人
- 余計な機能がいらない人
これらにあてはまる人には特におすすめです。シンプルな機能が好きな人に向いています。
睡眠系おすすめアプリ
良質な睡眠を取りたい人や、日々のストレスや疲れが抜けない人は、睡眠系アプリを試してみてはいかがでしょう。こちらでは睡眠系アプリのおすすめを紹介していきます。
寝たまんまヨガ

ココがおすすめ
アプリの音を横になって聞きながら簡単な運動をすることで入眠を促すアプリです。ストレスなどによってなかなか寝付くことができないという人でもすぐに眠れると話題になり、累計200万ダウンロード突破。20分の睡眠で4時間相当の睡眠効果を得られるという質の高い睡眠をもたらしてくれるヒーリングミュージックが試聴できます。2020年末に復活したアプリです。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:51.2MB ・Android:7.2MB |
ポイント |
・現役のトップインストラクターが音声でガイドしてくれる ・寝たままできるポーズが多く、入眠の導入に良い ・1作品ごとの買い切りなので、必要以上にお金がかからない |
「寝たまんまヨガ」のユーザーレビュー
「寝たまんまヨガ」のユーザーレビューを参考に、どういう人におすすめできるのかを解説します。
復活!嬉しい!
眠れない日はこれがないと困ります! 一時期無くなってしまい他を試してみるも、やっぱりこれでないと!あの声がいい!となりました。
心が強くなった
すごくいいです! 苦手なことやツラいことをプラスに書き換えられるような瞑想ができて、実際苦手なことが少しずつ余裕をもって心が強くなって取り組めるようになったと思います。夜もすぐに眠れます。
嬉しいけど…
復活したのは嬉しいけど、昔買い切った古い音源がきけないので損した気分
何はともあれ嬉しい
運営会社が変更したり、色々事情があるのはわかるけどユーザーとしてないがしろにされた気分になった。でもまた使いたいぐらいの魅力があるアプリなので使います。
「寝たまんまヨガ」の代表的なユーザーレビューは上記のようなレビューです。上記を踏まえ、「寝たまんまヨガ」をおすすめしたい人はこういった人です。
こんな方におすすめ
- 寝つきの悪さに困っている人
- 寝るときに一日のもやもやをひきずってしまう人
- 人の声を聞くと眠りやすい人
これらにあてはまる人には特におすすめです。以前愛用していた人にもおすすめです。
Sleep Cycle: スマートアラーム目覚まし時計

ココがおすすめ
目覚まし時計アプリとして人気のアプリです。このアプリはただ起床時間に音を鳴らすだけでなく、その時間にスッキリ目覚めることができるように、眠りの浅くなるタイミングで起こしてくれるという機能がついています。眠っている間の呼吸の状態や体の動き、いびきなどをもとに眠りの深さを測定、毎日の睡眠パターンを記憶し、スヌーズ機能を使用しながら気持ちの良い目覚めを実現させることができます。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:288.7MB ・Android:126MB |
ポイント |
・自分の睡眠環境に合わせて使用することが可能 ・無料版でも十分利用価値があるが、有料版はさらに高い睡眠の状態を知ることができる ・いびきの分析ができる |
「Sleep Cycle」のユーザーレビュー
「Sleep Cycle」のユーザーレビューを参考に、どういう人におすすめできるのかを解説します。
無料の範囲内でも十分使える。
不眠症について、医師から「睡眠の質を把握することも大切」と言われ、ヘルスケアアプリからこのアプリに辿り着きました。10日程使ってみましたが、指定時間帯に眠りの浅くなったタイミングで起こしてくれるので、起きるのが楽になりました。
昼眠くならなくなった
寝起きがスムーズになり、昼休みに眠くならなくなりました。睡眠の質グラフを見ると納得できる。
夫婦の寝室が同じ場合は使用が難しい点もあります
当初は、眠りの浅くなるタイミングで起こしてくれる機能を使いたくて使用し始めたが、夫婦2人で寝ているため連れ合いが起きるタイミングで眠りが浅くなっていると判断され、まだ深い眠りにある私が起こされるなど、この機能に関しては使えないことが判明しました。アプリを正確に使いたい場合は寝室を別にする必要がある様です。
正確性に欠ける
よく夜中に目が覚めるのですが、その時間は「深い睡眠」や「睡眠」と判定されていて、「覚醒」になっていたことがありません。品質と朝起きたときのだるさも比例しないので、計測結果はあまり信頼できません。いびきを測るだけならいいかもしれません。
「Sleep Cycle」の代表的なユーザーレビューは上記のようなレビューです。上記を踏まえ、「Sleep Cycle」をおすすめしたい人はこういった人です。
こんな方におすすめ
- 一人で寝ている人
- 睡眠の質を管理したい人
- スッキリと目覚めたい人
これらにあてはまる人には特におすすめです。継続して使うことで精度が上がるアプリなので、ある程度の期間試してみるといいでしょう。
熟睡アラーム-目覚ましと熟睡サウンドでスリープ&リラックス!

ココがおすすめ
睡眠状態の記録を専用のサーバーに保存するクラウドサービスを使用しているアプリです。Androidのアプリのデータから、iPhoneのアプリなどデータを引き継ぐことも可能なので、一度使用を開始したら面倒なデータのバックアップなどの必要もありません。
アラーム設定は、複数のものがあるので好みに合わせて設定することができ、スッキリした目覚めを実現できるスマートアラーム機能も搭載しているので、朝が苦手という人にピッタリです。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:134.9MB ・Android:17MB |
ポイント |
・クラウドサービス開始によりデータの保存方法が簡単に ・データは、自動で同期する ・全100曲以上のオリジナルサウンドを搭載 |
「熟睡アラーム」のユーザーレビュー
「熟睡アラーム」のユーザーレビューを参考に、どういう人におすすめできるのかを解説します。
嬉しい驚き!
このアプリは他の睡眠ログ系アプリと違って、寝る前に手間のかかる操作がないから眠気の邪魔をされなくていい!目覚ましの設定している間に目が冴えることもあるから、すっと入眠できるこのアプリは使いやすいです。
良い
私はもともとよく寝る方ですが、ついつい寝る前に動画を見たり、夜中に目が覚めるとスポーツ結果を検索してしまう事が多くて、昼にダルいという日が多かった。このアプリは、お休みボタンを押せばスマホを触るのを自制出来る為、寝るしかなくなり結果、ちゃんとまともな睡眠時間を確保出来ます。
記録にムラがある
アラームOFFにしたのにアラームがなる。記録をオンにしたのに朝起きると解除されていて記録がつかない日が度々ある。できている日とできてない日の原因が分からない。
広告がウザすぎる
面白いアプリだけど、広告の質と頻度がえげつないのでアンインストールしました。
「熟睡アラーム」の代表的なユーザーレビューは上記のようなレビューです。上記を踏まえ、「熟睡アラーム」をおすすめしたい人はこういった人です。
こんな方におすすめ
- 広告表示が気にならない人
- 睡眠中のログを取りたい人
- 寝る前の行動を見直したい人
これらにあてはまる人には特におすすめです。音声の録音は有料版のみ対応です。
女性向けおすすめアプリ
最後に女性ならではの生理についての悩みを抱えているという人や、自分の周期を知っておきたいという人におすすめの女性向けアプリをいくつか紹介します。
生理カレンダー・デラックス

ココがおすすめ
生理を記録するカレンダーの中でも、生理開始時にボタンを押すだけで生理日を記録することができるアプリです。また、過去3ヶ月の生理の平均を出して、次回の生理開始日を予測も行われているので、生理による体調の変化を事前に予測して生活することができます。
メモ機能もあるのでその時の自分の状態をリアルに記録することもでき便利に利用することも可能です。
対応OS | Android |
---|---|
容量 | Android:デバイスにより異なる |
ポイント |
・生理日はもちろん、排卵日や妊娠可能日なども予測しカレンダー表示される ・メモ機能があるのでその時の体調を記録できる ・可愛いアイコンがあるので楽しみながら記録することができる |
「生理カレンダー・デラックス」のユーザーレビュー
「生理カレンダー・デラックス」のユーザーレビューを参考に、どういう人におすすめできるのかを解説します。
有料もいい
無料版から使っていますが、とても使いやすいです。無料版では生理の開始日と終了日だけから始めました。ボタン一つで開始・終了を書き込めるので続ける事ができました。本格的に体調管理を始めて有料版にしましたが、体重や睡眠時間、基礎体温まで書き込むことができ、更にグラフまで出るのでとても重宝しています。買って良かったです。
データ移行が簡単
iphone4の頃から。当時からちゃんとバックアップを考えてあって、androidへの移行も簡単でした。何かとバックアップ周りに問題のあるアプリが多いので、他のアプリへの移行はしないままでした。良くできてると思います。
見た目がダサい
よくできてるけどデザインがダサい。見た目重視の人には向かないと思う。
レイアウトが崩れる
よく文字が崩れていて見づらいことがある。改善をお願いします。
「生理カレンダー・デラックス」の代表的なユーザーレビューは上記のようなレビューです。上記を踏まえ、「生理カレンダー・デラックス」をおすすめしたい人はこういった人です。
こんな方におすすめ
- 入力を手軽にしたい人
- 体調管理を一元化したい人
- 多機能じゃなくてもいい人
これらにあてはまる人には特におすすめです。基礎体温などを記録したい人にもおすすめ。
ルナルナ

ココがおすすめ
生理周期など女性にとって大切な体調管理アプリとして不動の人気のルナルナは、iphone、Androidともに利用者の多い人気のアプリとして、1,400万ダウンロードを突破しています。次の生理日はもちろん、排卵日や妊娠しやすい時期、ダイエットにおすすめの時期などを予測することができるので、自分の体調に合わせて生活することができると人気があります。
対応OS |
・iOS ・Android |
---|---|
容量 |
・iOS:97MB ・Android:35MB |
ポイント |
・生理管理アプリとして不動の人気のアプリ ・具体的な生理予定日や排卵予定日などをカウントダウンでわかりやすく表示 ・妊娠の可能性の高い、低いがわかる |
「ルナルナ」のユーザーレビュー
「ルナルナ」のユーザーレビューを参考に、どういう人におすすめできるのかを解説します。
とりあえず続けてみたい
私は他のアプリで生理の記録をしていましたが、排卵日の予定がずれているかもと思いこのアプリをインストールしました。名前は知っていたし、試しに無料版で過去の生理の記録を入れたら生理予定日などがわかりやすかったため、しばらく試してみようと思います。
たまにずれることもあるけど
無料でもしっかりアドバイスをしてくれるし、何より予定日が管理できる上でとても見やすいので、ずっとルナルナを使っています。一時期他のアプリも使っていましたが、すぐこちらに戻りました。
配慮がない
避妊希望ステージから妊娠希望ステージに変えましたが、妊娠希望なのに生理が来ること前提のアドバイスが書かれていて不快です。避妊希望ステージとの違いは、生理予定日より排卵予定日の方が大きく表示されることくらい。これではわざわざ避妊と妊娠希望でステージを分ける必要があるのか疑問です。
ずぼら人間には普通に不便
ピルモードを使用しています。医者に使うように言われたので仕方なく使ってますが普通に不便です。そもそも毎日アプリを開くこと自体が面倒臭いタイプな上、まとめて入力する機能がいつの間にか無くなったこと、入力するといちいちホームに戻されることがネックです。マメで毎日細かく管理することがストレスにならない人にしかオススメ出来ません。
「ルナルナ」の代表的なユーザーレビューは上記のようなレビューです。上記を踏まえ、「ルナルナ」をおすすめしたい人はこういった人です。
こんな方におすすめ
- 毎日自分の体調をチェックしたい人
- 生理周期をある程度正確に知りたい人
- 無料で様々な機能を使いたい人
これらにあてはまる人には特におすすめです。無料版でまず試してみることをおすすめします。
体調管理アプリを続けるためのポイント

ここまで様々な体調管理アプリをご紹介してきましたが、どれもすぐに楽しみながら始めることができそうと思ったのではないでしょうか。しかしいざ初めて見ると、最初は楽しくても使い続けることはなかなかに大変です。
そこで、この項目では体調管理アプリを楽しく使い続けていくためのポイントについて解説していきます。
できる目標を設定する

どのタイプの体調管理アプリを使うにしろ、目的や目標があって使います。始めに設定するその目標が、継続できるかどうかの分岐点です。
目標設定のポイントはたったひとつ。 「今の自分がちょっと頑張れば達成できる目標」かどうかです。
最終的に叶えたい目標が大きければ大きいほど、中間地点は多いほうが長続きしやすいのです。達成感や成功体験は、次の一歩を踏み出すための大きな原動力になります。
友達や家族と一緒に始める

もし初めて体調管理アプリを使うのであれば、身近にいる家族や友達と同じ目標を設定し、一緒にスタートさせてみることをおすすめします。
「自分はこうなりたい」という希望は、他人に「自分はこうなる!」と宣言した方が叶えやすくなります。「他人に宣言したからには達成しないと格好がつかない」という気持ちで、それまで以上に努力できるようになるからです。身内と同じ目的で同じアプリを使えば、他人に目標を宣言したのと同じような効果が期待できます。それに、同じアプリを使っていることで一緒に頑張っているという一体感が生まれ、頑張ることが楽しくなります。
客観的な数字としてモニタリングする

健康管理アプリのいいところは日々の体のログをグラフ化し、そのアプリならではの仕様でモニタリングできるところです。「数値を視覚的に確認でき、より自分の体の把握と管理がしやすくなること」が、体調管理アプリ最大のメリットと言っても過言ではありません。自分ではわかりにくいちょっとした変化も、グラフになるとわかりやすく可視化できます。頑張ってきたことが結果として出ているとやる気も起きやすく、継続しやすい気持ち作りに役立ちます。あきらめてしまいそうなときこそ、ぜひ自分のデータと向き合いましょう。
まとめ
体調管理アプリは、自分で感じている体調不良や改善したい部分を整え手軽に管理することのできるとても便利なものです。
今回紹介したアプリは、どれも無料で楽しみながら行うことのできるものばかりなので、利用してみたいなという体調管理アプリがあったらどんどん利用して健康管理に役立ててみてください。